ゆめ・ドリームとは?

保育計画・日誌作成はもちろん、登降園情報、
保育情報や健康状態、連絡帳、ヒヤリハット、職員連絡など、
必要な情報を簡単便利に園内で共有できるサービスです。
業務の効率化を通して、園児一人ひとりを
より深く見守り、育むための情報と時間が生まれます。
特 徴
安心の園内ネットワーク

インターネットに接続しない、園内限定ネットワークです。個人情報は園に保管されるので、インターネットを介した情報漏えい等のリスクはありません。
情報を集める

園児個人の保育内容をいつでも確認できます。「最近の様子」では最近記録された情報を集めて一覧表示。「園児情報画面」では入園からの記録を確認可能に。
情報を活かす

「病欠の記録」「日々の健康観察記録」から「病気・症状の前日比較傾向」をグラフ表示するなど、情報を整理するだけでなく、情報を次の保育に活かします。
園の「今」がひと目でわかる

登降園の状況、保護者連絡、職員連絡、健康観察の状況、活動予定、書類作成状況、出退勤状況など共有を必要とする情報が一画面に表示されます。
選べる料金体制

料金体制は、月額利用と買取の2種類からお選び頂けます。
タッチで登降園記録

画面をタッチ、またはICカード(スマホも可)をかざすだけで簡単に登降園を記録。登園状況が一覧で分かる先生用の画面や、園からのお知らせも表示可能。
作成予定書類、
電子承認書類をお知らせ

先生ごとに作成時期が近付いている書類をトップ画面に表示。また、電子承認が必要な書類も自動表示されるので、承認作業の効率化が図れます。
書類作成の効率アップ

書類作成の「持ち帰り」「残業」「負担感」を改善します。日々蓄積される情報を見ながら指導計画などの書類を作成でき、よく使う文言なども辞書登録できます。
タブレットで未満児の
個別経過記録入力が簡単に

未満児を保育しながらの記録には、タブレットを利用し、園児のそばで個別経過記録(連絡帳)が入力できます。また、身体測定、健康観察にもご利用できます。
職員ごとに権限設定できる

職員ごとに各画面の閲覧・入力などの権限設定ができるので、より安全に情報の管理ができます。
関連情報をリンクする

入力した情報は関連する情報に自動で転記されます。例えば「タッチ登降園」での情報が「保育日誌」「園日誌」「食数・アレルギー確認」に自動で反映されます。
園の管理文書を保管

業務に必要なあらゆる文書(感染症対策マニュアル、安全管理マニュアル等)をシステムに保管。園内であれば、いつでもどこからでも閲覧できます。
私達がご提案する保育業務支援システム
こんにちは。(株)アクトと申します。私達は石川県金沢市で保育業務支援システムを開発・販売している地方の小さな会社です。"ICT補助金" が実施され、システムをご導入された園も多いのではないでしょうか?私達は10年近く前から保育業務支援システムを開発・販売しております。 そこからお話を少しさせて頂きたいと思います。
【保育園様との出会い】 私達は元々、社会福祉協議会様向け・公益法人様向けの会計・給与システムの販売/サポートをしている会社でした。その会計・給与システムが社会福祉法人の保育園様にも導入して頂けるようになり、お伺いするようになって保育士さんのお仕事を初めて知ることになりました。子ども達が元気に走り回り・笑い・泣き、ケガのないように見守り、手助けをする保育士さん達。 "大変だ、ただ子どもを預かっているだけではないんだ" と保育園への見方が変わりました。 そして、ある園長先生から「保育園で使えるシステムは無いのか?効率化をして保育士の記帳業務を楽にしてあげたい。」と相談を受けたのです。またまたびっくり。先生方は保育の計画や記録を園児一人ひとりの成長を振り返り、丁寧に残しています。本当に"ただ預かっているだけじゃない。子ども達を夢のある未来へ導く尊い仕事だ。私達も何かお手伝いができないか?" 保育業務支援システムとの関わりはこの思いから生まれました。 |
![]() |
![]() |
【保育業務支援システム「ゆめ・ドリーム」の開発】 最初は保育の業務全体が分からず、保育所保育指針を勉強しましたがコンピュータ屋には難しく、苦労しました。日々の記録や計画だけでなく、園児の成長記録や様々な記録までサポートしないと業務全体の効率化にならないこともだんだん分かるようになりました。園によって日誌や記録等の様式がバラバラでシステム化するには悩みましたが、同時にシステムの必要性を更に感じるようになりました。保育士さんがシステムを活用することで時間が生まれ、園児と接する時間を十分確保できる。また、ITの利点を活かし、蓄積された情報から次の保育を促すこともできる。その結果、園児の健やかな成長を私達もご支援できる。これが私達の使命だと感じました。「ゆめ・ドリーム」のネーミングは、園児・保護者・保育者・園長先生みんなの "ゆめ" 実現をお手伝いしたい想いを表したものです。 |
【多くの失敗もしましたし、なかなか売れませんでした】 園にシステムを導入したものの不具合があったり、操作の手数が多かったりと厳しいご意見をたくさん頂きました。 「こんなもの半製品だ!」と園長先生からお叱りも受けました。ボタンが多くて分かりにくい、文字が小さい、何回も同じ事を入力しないといけない、この帳票はでないのか?などなど・・・ 「ゆめ・ドリーム」を販売開始した頃は、保育士の方がパソコンを使うという考えは殆どなく、「保育にパソコンは不要!保育は効率化するものではない!」というご意見もたくさん頂きました。それでもIT化を考えている園長先生もいて、私達も保育士さんの業務効率化が保育の質向上に繋がると信じ、いくつもの改善を行いながら開発・販売を続けました。 |
![]() |
【システムは日々改善、改善!】 「保育士さんっていつも動いているなぁ。机に向かってパソコン入力できるの?」「未満児をみている時は使えないのでは?」等、実際の業務を垣間見ては自問自答・・・。それらを元にシステムの改善。 例えばシステムのトップ画面の大幅変更。最初は機能のボタンがずらりと並び、使いたい機能のボタンを探して操作する形態でした。ボタンを探す手間を省くため、毎日使う日誌はメイン画面からすぐに入力画面を開けるようにしたり、様々な情報を表示しておくことで画面を開かなくても把握できるように改良しました。また、タブレットで操作できる画面を追加しました。タブレットなら持ち運びが簡単なので、未満児をみながら手元で操作することができます。タッチ操作で簡単に入力できるようになりました。 他には、保育士さんが入力した情報を次の保育に有効活用できないか?という視点から、園児への働きかけを促す仕組みも取り入れました。今日誕生日の園児、前日欠席していて登園した園児、連続して同じ病気や症状が続いている園児を表示し、保育士さんが声掛けするきっかけ作りをしています。安全点検で気になる点があったり、ヒヤリハットが登録された場合には全職員が確認できる掲示板に表示しています。自治体に提出する延長保育実績報告書や、保育所児童保育要録も自治体ごとの様式で出力できるように対応しています。さらに、個人情報に配慮し、園児名を愛称でやりとりする保護者コミュニケーションツールを作成しました。ネット上に園児の実名や住所などを出すことなく、連絡帳や園のお知らせを保護者のスマホで確認できます。保護者からはお休み連絡、家での連絡帳内容を園に送ることができます。 |
![]() |
【ICT補助金が導入されました】 ICT補助金が導入され、"保育園様でもパソコン(ICTシステム)をもっと活用しよう" という考えが一気に広まりました。「保育の質向上にICTシステムを」と考えていた私達にとって、信念を国から認められたような気持ちになりました。補助金に伴い、保育業務支援システムの種類や取扱い会社が一気に増えて、システムのご選択に苦労されたと思います。 私達は「補助金が出るから」と新規参入してきた会社とは違い、これまでスマートではありませんが実直に園のご意見・ご要望を聞き、取り入れながらシステムを改善してきました。そして、単なる操作のQ&A対応(ヘルプデスク)ではなく、専任担当者を決め、顔の見えるサポートを行っています。園にとって業務効率化はもとより、本当にお役に立てるシステムのご提供を第一にと考えております。 |
![]() |
【目に見える効果が出ています】 最後に「ゆめ・ドリーム」ご導入園様で得られた効果の一部をご紹介します。 ・職員の残業や持ち帰り業務がゼロになりました。システムを使い、記帳業務が効率化できたためです。 ・土曜日休日取得日数が増えました。平均して4週に3回から5週に4回に増えました。 ・有給取得日数が増えました。全職員が月1回以上、年間18日の有給休暇を取得できました。 土曜日の休日数、有給取得日数の増加に成功したのは、パート保育士さんにも積極的にシステム入力してもらい、責任を持った取組みをしてもらった成果です。 ・利用定員が確実に増加し、6年前に比べて2倍になりました。 ・職員の離職率が減り、他園へ移った職員が戻ってくることもあります。他園ではシステム化が進んでおらず、働きにくかったのが原因のようです。 ご導入園様の努力が多分にあり、「ゆめ・ドリーム」がそれをサポートできた結果だと思います。園長先生からは 「システムのおかげで園が発展成長できた。もうシステムの無い園運営は考えられない。」 という嬉しいお言葉を頂いています。 私達はこれからも、園に寄り添い本当にお役に立てるシステムを目指していきます。 ぜひ私達に貴園のICT化のお手伝いをさせてください。 |
できること
主な機能
指導計画(年・月・週)
指針・課程に基づいた整合性のある計画が作成できます。また、前回の評価・反省を参照しながらの計画作成も。
タッチ登降園
タッチパネルの簡単操作で園児の登降園記録ができます。玄関で保護者の方、または先生が画面をタッチ、もしくはICカードやスマホをかざすだけで登園・降園ができます。
日々の業務
毎日の登降園、出席簿、健康観察、保育日誌、個別経過記録、連絡帳、園日誌などの作成が行えます。
記録・報告
職員会議議事録、職員研修報告書、避難訓練簿などの記録類が充実。要録は各自治体様式で作成できます。登降園データより園児出席数統計を出すことも。
安全管理
ヒヤリハット事故報告書
ヒヤリハット・事故報告書を集計分析。リスクマネージメントとして活用でき、安全確認簿の作成も行えます。
延長保育料計算
登降園データより延長保育料を自動計算します。認定区分ごとに異なる延長保育時間や延長保育料単価の計算ができ、月極契約にも対応しています。
職員掲示板
報告書電子承認
職員連絡も掲示板で漏れなく伝達。保育日誌や各種報告書の電子承認も可能で、承認状況もひと目で確認できます。
園児情報閲覧
保育情報確認
園児の基本情報や入園から卒園までの身体測定、症状、疾病発生状況などの情報を確認できます。保育情報確認では、体調不良のデータや気になることを記録したデータを確認できます。
文書管理
園内の保管文書をシステムで管理。アレルギー対応マニュアルや消毒手順などの文書を園内のパソコンでいつでもどこからでも閲覧できます。
機能一覧
計 画 | 全体的な計画 |
---|---|
教育課程 | |
年計画(未満児) | |
年計画(以上児) | |
月計画(園児別) | |
月計画(2歳児) | |
月計画(クラス別) | |
週計画(日案) | |
週計画(週単位) | |
食育計画 | |
保健計画 | |
避難訓練計画 | |
交通安全計画 | |
地域子育て支援計画 | |
行事計画・報告書 | |
園外保育計画 | |
予 定 | 年間行事予定 |
月間行事予定 | |
職員研修予定 | |
職員勤務予定 | |
日次処理 | 登降園 |
バス一括登降園 | |
園児出席簿 | |
食数確認 | |
健康観察 | |
国立感染症研究所 保育園サーベイランス | |
病気・症状発生状況 | |
登園許可証 | |
午睡チェック | |
個別経過記録・連絡帳 | |
保育日誌 | |
週日案(0歳児) | |
週単位保育日誌(0歳児) | |
週単位保育日誌(1~2歳児) | |
週案兼保育日誌(1~2歳児) | |
週案兼保育日誌(以上児) | |
園日誌 | |
延長保育日誌 | |
保健日誌 | |
給食日誌 | |
職員出退勤 | |
職員出退勤管理 | |
出勤簿 | |
安全管理 | ヒヤリハット報告書 |
事故報告書 | |
安全点検チェック | |
安全点検確認一覧 | |
園児基本台帳 | 園児情報 |
園児写真登録 | |
園児記録履歴 | |
園児情報出力 |
記録報告 | 身体測定 |
---|---|
健康診断 | |
発達・発育記録・チャート | |
発達・発育記録シート | |
保育経過記録 | |
ケース会議記録 | |
幼保連携型指導要録 | |
保育所児童保育要録 | |
職員会議議事録 | |
職員研修報告書 | |
避難訓練簿 | |
苦情対応記録 | |
子育て相談対応記録 | |
保護者個別面談記録 | |
個別支援計画 | |
個別指導計画 | |
疾病発生状況(園児別) | |
疾病発生状況(月別統計) | |
疾病グラフ | |
既往歴一覧 | |
予防接種回数一覧表 | |
予防接種状況調査票 | |
保健記録 | |
個別記録 | |
園児出席簿統計表 | |
時間帯別園児数集計表 | |
園児別登降園時間一覧表 | |
登園許可証受領数集計表 | |
延長保育料計算 | |
延長保育料金明細書 | |
延長保育実績報告書 | |
延長保育利用者数集計 | |
閲覧機能 | 保育情報 |
お誕生日・活動内容等 | |
アレルギー確認 | |
通知案内 | 連絡掲示板機能(職員間連絡・保護者連絡) |
電子承認機能・承認状況確認 | |
報告書作成案内機能 | |
ヒヤリハット、事故報告書通知機能 | |
遊具・設備管理 | 遊具・設備台帳 |
その他 | 卒園証書 |
文書管理機能(園運営・園児・職員・遊具設備等) | |
タブレット ドリーム |
連絡掲示板 |
登降園 | |
健康観察 | |
個別経過記録・連絡帳 | |
延長保育日誌 | |
身体測定 | |
安全点検 | |
タッチ登降園 |
※ICT版ではサポートしていない機能がございます
システム価格
保育業務支援システム「ゆめ・ドリーム」
お気軽にお問い合わせください
保育業務支援システム「ゆめ・ドリーム」ICT版
お気軽にお問い合わせください
※「ゆめ・ドリーム」ICT版は、ご要望の多い機能に限定したパッケージです。